SSブログ

ガラガラヘビに噛まれた少年の手がヤバいらしいので、毒性の強さを調べてみた [ウンチク]

スポンサードリンク




ガラガラヘビに噛まれた少年の手がヤバいことになっているという投稿がツイッターで多く拡散されています。

ヘビに噛まれればそりゃーすごいことにもなるよ、とは思いますが、具体的にガラガラヘビの毒ってどれぐらい凄いのでしょうか?

ガラガラヘビの毒の強さはマムシの約100倍!?


ガラガラヘビと一言に言っても、どうやら何種類もガラガラヘビと呼ばれる蛇はいるようです。

あるアウトドア系サイトで詳しく書かれていたのですが、そのガラガラヘビの中でもモハベグリーンガラガラヘビという種類は、マムシの毒と比較して何と59倍もの毒性の強さがあるようです。
green.jpg

トラフガラガラヘビという種の蛇の毒にいたっては、モハベグリーンガラガラヘビのものよりもさらに強く、なんとマムシの95倍にも相当する毒性を帯びているとのこと。四捨五入したら100倍ということになります。
torahu.jpg

とんねるずがかつて歌っていたガラガラヘビがやってくるという歌の通りで、なかなか危険なヤツです。噛まれたらちょっとやそっとの騒ぎでは収まらないでしょう…。

ちなみに世界最強の毒蛇はインランドタイパンという、オーストラリアの中央部に生息する希少なコブラ科の蛇。マムシと比較するとなんと800倍(!)の強さの毒性があり、1匹の毒でマウス10万匹を殺すほどの毒を蓄えているのだとか…。

ところで何でガラガラと音が鳴るの?


ガラガラヘビはガラガラと鳴くわけではありません。ガラガラの音の発信源は、その尻尾にあります。

ガラガラヘビの尻尾の両側には鱗のようなものがついていて、それを左右に振ると音が鳴るという仕組みであるようです。以下に参考の動画を貼り付けます。



聞いた感じだと、ガラガラヘビというよりかはカラカラヘビですね。

ちなみに尻尾のカラクリは、年に数回の脱皮を繰り返すことによって、脱皮しても残った皮が重なってできるものだそうです。

ガラガラヘビって日本にいるの?


主な生息地は南北のアメリカ大陸であるようで、日本の自然には恐らく言えないと考えられます。

そうは言っても面倒を見きれなくなった飼い主が野に放つのでは?と思うかもしれませんが、輸入に関しても保健所や都道府県知事の許可が必要になるとのことで、そう簡単に飼育はできないようです。

ガラガラヘビってどんな奴?


ヘビはそもそも全般的に憶病な生き物のようで、ガラガラヘビもその例外ではありません。こちらから危害を加えるようなことをしない限りは割と大人しい生き物だそうです。で、他の生き物が近付いてきたときにはガラガラヘビ自身が怖いと感じ、威嚇する目的で尻尾をガラガラと鳴らすようです。

他にもなんとなくストレスを解消する目的でガラガラと尻尾を振っていることもあるそうなので、もしもガラガラヘビとうっかり出会ってしまったり、生息地域で謎のガラガラ音が聞こえてきたら、何もしないで去ることが一番です。



スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。